今日もよい天気で海岸通りの散策に適した気候です。
普段はそんな日は、天気も楽しみながら店番していますが、
今日3月8日は、急用で2時閉店です。
申し訳ありません。
今日もよい天気で海岸通りの散策に適した気候です。
普段はそんな日は、天気も楽しみながら店番していますが、
今日3月8日は、急用で2時閉店です。
申し訳ありません。
前回告知したように、セールします。
基本は週末なんですが、期間は2月14日から3月14日です。
(DMの日付は間違えですので、ご注意ください!)
金 12:00~16:00 / 土 11:00~18:00 / 日 11:00 ~17:00
上記は基本でして、各週によっては、配達や仕入れなどで多少時間が変わるかもしれません。
その際は何かしら告知します。
3月15日は戸畑図書館蚤の市に参加するので、3月13・14日は営業しつつ、準備もする予定ですので、きっとごちゃごちゃとしてそうです。まあ、いつもごちゃごちゃしてますが・・・。
いつもながらの店でセール感はありませんが、遊びに来る感じでのぞいてみてください。
今回は2階のBamakoにも家具を置かしてもらってます。
4月から新しい場所に移動することを決めました。
オープンして3年。やっと出来上がった店に、遠方からも脚を運んでくださるお客さんも増えてきました。
とても居心地もよい空間ではあるものの、家具修理・修復作業と店という二つを両立できなかったので、
どちらもできる場所を探していました。
とある縁から、同じ若松区にある高塔山にあるガレージを借りることができました。
すぐに店としてスタートはできない環境ですが、徐々に求めていた、そして提供していきたい空間を創っていければと思います。
一度身軽にしたいということもあり、セールを計画しました。
2月の半ばから3月の半ばあたりまで。基本は週末の金曜日から日曜日。
連絡などいただければ平日でも対応します。ただ1人で対応してますので、満足いく対応できないかもしれません。
店と倉庫を移動してお見せしてる場合もあります。
すでにいろいろと動いてますので日曜日などは少し早く閉めますので、その点ご了承ください。
そして4月にイギリスに買い付けに行く予定です。今回は小物中心になりそうです。
イギリスから戻り、荷物が届く2ヶ月ほどでまずは作業場をつくり、それからモノを置きだします。
なんとも牛歩的な新しい店の計画ですが、1人わくわくしています。
年もあけ、今年も週末に店を明け、平日は修理など倉庫で作業とじわじわ動きはじめてました。
店以外の活動ですが、2015年1月17日(土)に、護国神社の蚤の市に参加します。
Bブースのいずこかにいます。今回は知り合いの方が手伝ってくれるので、少しブースを離れることもできそうです。
いつもトイレに行ったりすると、無人化してましたから・・・
今年初めての蚤の市は、晴れて欲しいものです。
それでは会場で!
ネットにアクセスできないまま、何も更新できずにこの年末を迎えていましたが、ようやく回復しました。
去年だけで4度不正アクセスのため、サーバーに接続できない状況があってました。アナログなだけに、簡単な修正も時間がかかりました。
その為年末の営業案内が出来ずにいました。 今年はもう営業終わっております。
さて、来年ですが、4日からの営業になっています。
当面の間は、店舗は週末での営業は変わりません。修理などの作業は、平日倉庫のほうで行います。
要望があれば平日店をあけて、見ていただくスタイルを続ける予定です。
ただいろいろ来年に動きをみせる予定ですので、その際には報告します。
皆様、よいお年をお迎えください!
チルチンびと広場にお店の情報を掲載していただきました。
http://www.chilchinbito-hiroba.jp/
あまりHPを更新せずにきてますが、こうしてHPなどをみてもらう機会が少しでも増やしていただいて、ありがたいことなだと。
地域地域で沢山の人たちが、いろんなことを考え、実践し、繋がっているんだなと、WEB内の情報を読んで思いました。
現在不具合により、表示が出来ない状態が続いています。
もうしわけありません。
6月7(土)・8(日)日に北九州市戸畑区にある夜宮公園であじさい祭りが行われます。
その一角で とばたのちいさな蚤の市 も開催されるので、参加させていただきます。
Tobata Shobu Fair 2013
お隣の戸畑区は雑貨屋やカフェなど点在がしている地域です。ここ最近、戸畑を中心に活動している方達を紹介してもらったり、あるイベントでご一緒だったりと知り合うことができて、今回の市へのお誘いをうけました。
あしあと
peace peace
Yan Gang Brocante
古物 古賀
All ways
ミルクホール
などなど小物や古物、カフェなども出店されてます。
3月30日に行われる旅する蚤の市に参加します。
阿蘇神社で行われますが、調度去年30年以上ぶりに訪れた阿蘇は4月にも関らず雪が舞ってました。
ホントに阿蘇っていいとこだと感じたので、蚤の市を見て、是非阿蘇散策してみてください。 ただ会場には車で来る方が大半なので駐車場確保は大変かもしれません。
四月。
春ってのもありますが、四月から営業日、営業時間を変更します。
平日は主に倉庫で家具を修理をしていることが多いですが、店もすぐ開けれるようにしていきます。そして金曜日も営業日として再開する予定です。
暖かくなって、この辺りを散策するにはいい季節になってきました。
近くを歩いてたら視界に入ってきた刈り取られた草花木。無作為に散りばらめられたいろんな色が、色褪せ、枯れる前に鮮やかさを解き放っているようで。
店舗営業日 金~日 11時ごろ~18時ごろ
それ以外は倉庫にいるか、お店でなんかしてます。そして外回りもちょこちょこと。
前に紹介した雑誌の北九州ウォーカーが発売されてました。
倉庫が入ってる建物を紹介していただいてます。
小さい記事に小さい写真。
小さいながら各々の店の雰囲気を伝えられてます。
雰囲気という点で、店や倉庫があるこのあたりが映っている短編映像をみつけました。
北九州市ハッピーCMコンテストで大賞を撮った作品。
店の前の情景を垣間見てください。
なんとなく心地よさが伝わればと。
倉庫・工房が入ってる質協ビルに1月31日発売予定の『北九州ウォーカー』の取材がありました。お隣さんたちの記事がメインだと思いますが、ちらっと倉庫があるとして紹介されてるかもです。地方版なので、どこの地域まで発売されるかわかりませんが、見かけたら工房のある若松という場所がどんなところにあるのか一読しては如何でしょ?
2006年に出された北九州ウォーカーで出版元の角川書店さんの紹介文では、
『福岡市一極集中が進む中、おいしい飲食店、関門エリアなどの観光名所、格安で楽しめる遊びスポットなど、普段は目がいきにくい北九州市の素晴らしさにスポットライトを当て、地元に在住する読者の行動を支援します』
目がいきにくい・・・。確かにそうかもしれないですね。でもそんなとこに思わぬ発見があるかもしれませんよ。
年明けから、いつ倉庫・工房に人がきても見苦しくないように配置を変えたり、片付けといてよかったー。
12月も終わりに近づきました。営業が現在、土曜日、日曜日と祝日となっていますが、来年も継続する予定です。
12月は28日が最後の営業になっています。年末年始の営業は作業場中心で行っているので、問い合わせのメールをいただけると来店への対応が出来ると思いますので、info@calocalo.jp までよろしくお願いします。
では皆様 Happy Christmas!